すなわち、静岡大学模擬裁サークルに属する委員たちの 悲喜こもごもを、不定期に綴るものである。
※初めての方は「はじめにお読みください」をご覧ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かなり遅くなっちゃいましたが、(実に1か月くらい更新なかったな・・・)一応活動はしていたんですよね
部員の誰1人して更新しようとしなかっただけで!(爆)
気をとりなおして続きからまとめて活動記録!・・・中身はあまりありません☆
担当は、委員長です。
・・・ブログ更新係とか決めたほうがいいのかな・・・
PR
こんばんは。委員長です。とりあえず冷蔵庫の下のほうに、包装紙を張って、隙間が見えないように工夫してみました~(* ´∀`)(←いかにもゴ○ブリが出現しそうに見えるため)精神的に随分楽です。これでようやく安心して眠れる…
委員長は、病的なまでの虫嫌いです。
…この話題は置いておいて。それでは今日の活動記録、さくっといってみましょう。
。+゚゚+。。+゚゚+。。+゚゚+。MENU。+゚゚+。。+゚゚+。。+゚゚+。
・参加者 2年メンバー+前委員長+見学者3名様
・活動時間 16:00~18:00
・活動場所 模擬裁室
・活動内容 裁判員制度の勉強会・第3回
。+゚゚+。。+゚゚+。。+゚゚+。。+゚゚+。+゚゚+。。+゚゚+。。+゚゚
こんばんは、委員長です。5月8日活動記録をお送りします。
■□■□■□■□MENU■□■□■□■□■□■□■
・ 参加者 前委員長+副委員長を除く2年メンバー
・ 見学者 4名
・ 活動時間 16:00~18:00
・ 活動場所 模擬裁室
・ 活動内容 裁判員制度の勉強会 その2
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「レジュメについて」
・ まずは30分くらいで手早く(?)自己紹介を済ませた後、レジュメに入りました。
・ 今回は、前回よりさらに詳しく裁判員制度について紹介。
・ 「違法性阻却事由」とか、分かりにくいところは、前委員長の助けをお借りしつつ、和気藹々とした雰囲気で進めていくことができました。前委員長さすがです。
・ 多数決についてなど、分かりにくい部分も、2年生が力を合わせて乗り切りました。しかし、クイズ形式って心心臓に悪いな…
・ 最後に15分くらい時間が余ったので、私が簡単に模擬裁の活動について説明して、お開きになりました。
・ 皆さん、ありがとうございました。特にじろー君、お疲れ様でしたー(*´∀`*)
次回もいい雰囲気で部会できるといいですね。終わります。
次回もいい雰囲気で部会できるといいですね。終わります。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
活動記録は、委員長が担当します。
レジュメ担当は、じろーくん(庶務)でした。
5月のテーマは、「裁判員制度」ということで、第1週にあたる5月1日部会では、裁判員制度の概論的なものを発表してくれました♪お疲れさまでした。
55回模擬裁のテーマは、「裁判員制度」ということで、事実シーン担当としては、どこまでこの要素を入れるのかってことは重要なポイントだったりします。裁判員制度そのものは、56回も57回もずっと続けていくものだから、裁判員制度そのものに焦点をあてるわけにはいかないし・・・
某部員が、「DV夫が妻子に殺される」というアイデアを出して自ら墓穴掘ってましたが(←自分が被告人になる可能性を上げた)、今までの慣習だと、シナリオ担当者が、台詞多い役を引き受けることになってるんですよね。だから大丈夫ですよ♪・・・たぶん
とりあえず、来週もまた裁判員制度です。じろーくん頑張って!!ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ
・・・もう1人のレジュメ担当者からでした!極悪!
レジュメ担当は、じろーくん(庶務)でした。
5月のテーマは、「裁判員制度」ということで、第1週にあたる5月1日部会では、裁判員制度の概論的なものを発表してくれました♪お疲れさまでした。
55回模擬裁のテーマは、「裁判員制度」ということで、事実シーン担当としては、どこまでこの要素を入れるのかってことは重要なポイントだったりします。裁判員制度そのものは、56回も57回もずっと続けていくものだから、裁判員制度そのものに焦点をあてるわけにはいかないし・・・
某部員が、「DV夫が妻子に殺される」というアイデアを出して自ら墓穴掘ってましたが(←自分が被告人になる可能性を上げた)、今までの慣習だと、シナリオ担当者が、台詞多い役を引き受けることになってるんですよね。だから大丈夫ですよ♪・・・たぶん
とりあえず、来週もまた裁判員制度です。じろーくん頑張って!!ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ
・・・もう1人のレジュメ担当者からでした!極悪!
こんばんわ!(晩上好!)
では今回の記録はじろーがお送りします。
--------------------------
メンツ 委員長、副委員長、書記、会計、広報、渉外、渉内、庶務+助っ人×2
活動時間 13:00~18:00
活動場所 ホール→一食
活動内容 ホール練、話し合い
--------------------------
手短にまとめるのでネタなんてないよ!
ホール練では一連の流れの確認、セリフの修正、設定の変更等がありました。
あと「15分前に片付け開始」というメモがありました。
以上
ホール練終了後一食(の外)で話し合い。
・第一次ビラ配り
配る日 8日(水)新入生ガイダンス(13:00ほど)
配るモノ 渉外、会計等のビラ
印刷日 6日(月)10時に白青灰が学食付近集合
会計or広報が保管?
・第二次ビラ配り
配る日 16日(木)一限
配るモノ 同一チラシ(渉外ーデザイン?)(100枚)
印刷日 8日午前
渉外がk谷先生にメールでアポをとり授業で配ってもらう。
・第三次ビラ配り
配る日 21日(火)
配るモノ 未定
印刷日 21日までに
ちなみにビラ作りは各自宿題、ビラが出来次第各自印刷、会計にコピー代請求
・第四次ビラ配り
配る日 24日(金)
詳細は三次と同様に
あ、四次分も21日までに印刷ってことで。
ちなみに春公演は16:00開場、16:30開演で
あとPCを任されたのにPPTが入ってないゴミPCでごめんなさい。
では今回の記録はじろーがお送りします。
--------------------------
メンツ 委員長、副委員長、書記、会計、広報、渉外、渉内、庶務+助っ人×2
活動時間 13:00~18:00
活動場所 ホール→一食
活動内容 ホール練、話し合い
--------------------------
手短にまとめるのでネタなんてないよ!
ホール練では一連の流れの確認、セリフの修正、設定の変更等がありました。
あと「15分前に片付け開始」というメモがありました。
以上
ホール練終了後一食(の外)で話し合い。
・第一次ビラ配り
配る日 8日(水)新入生ガイダンス(13:00ほど)
配るモノ 渉外、会計等のビラ
印刷日 6日(月)10時に白青灰が学食付近集合
会計or広報が保管?
・第二次ビラ配り
配る日 16日(木)一限
配るモノ 同一チラシ(渉外ーデザイン?)(100枚)
印刷日 8日午前
渉外がk谷先生にメールでアポをとり授業で配ってもらう。
・第三次ビラ配り
配る日 21日(火)
配るモノ 未定
印刷日 21日までに
ちなみにビラ作りは各自宿題、ビラが出来次第各自印刷、会計にコピー代請求
・第四次ビラ配り
配る日 24日(金)
詳細は三次と同様に
あ、四次分も21日までに印刷ってことで。
ちなみに春公演は16:00開場、16:30開演で
あとPCを任されたのにPPTが入ってないゴミPCでごめんなさい。