すなわち、静岡大学模擬裁サークルに属する委員たちの 悲喜こもごもを、不定期に綴るものである。
※初めての方は「はじめにお読みください」をご覧ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
更新遅れてすみません。担当はN田です。
今日の出席者はA部、O島、K賀美、K地、N志、N田、S野、T本、Y本でした。
見学者の方も1名来ていました。
今日はO島君による「判例のAtoC」でした。
普段判例の読み方を初歩から説明されることは少ないので、新鮮な感じがしました。
O島君を例に出した具体例はここでは割愛しますが、
判例の読み方についてよく知ることが出来たと思います。
連絡事項は
・Yahoo!グループに加入していない新入生は加入する
・Yahoo!メールのチェックをする人を今後決める
・タテカン、ポスターのデザインは外部の人にお願いする
・印刷所探し、パンフの内容・項目を考える(パンフ班)
・夏休みに残っている人で勉強会を行う予定です
使う参考書は 市川正人ほか『現代の裁判〔第5版〕』
期間はまだ未定です
また、今週からブログ担当の人が
同時にtwitterでも活動内容をつぶやくことになりました。
来週はK賀美君による、
裁判員裁判で死刑求刑が出た判例についての説明です。
何か不足あれば指摘お願いします。
PR