すなわち、静岡大学模擬裁サークルに属する委員たちの 悲喜こもごもを、不定期に綴るものである。
※初めての方は「はじめにお読みください」をご覧ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、副委員長のO島です。久しぶりにブログ更新します。内容の訂正、補足、意見等ありましたら、コメント欄に自分の役職を添えて投稿して頂けると幸せます。
今回の活動内容は、新入生の入部意思最終確認、裁判員裁判のDVD観賞(1年生)、今後の方針確認(上級生)です。
参加者はA部、O島、O田、I川、K賀美、K地、N田、N志、Y田。 1年生は、S野さん、T本くん、N川くん、Y崎さんの4人です。新入生の皆さん、入部ありがとうございます。
1年生は裁判員裁判のDVDを観ることで、前回の刑事訴訟法のレジュメをより理解できたのではないでしょうか。観賞後、K地くんとY田さんが1年生の質問に答えてくれました。
上級生は去年の役割の確認、今後の方針について話し合いました。今回の定例会で、1年間共に活動したI川くんが引退となりました。お疲れさまでした。
話し合いではまず、常設する部局として前年度同様、脚本部、情報宣伝部、パンフ部を設置しました。
脚本部:A部(部長)、O島、K賀美
・公演までの研究、レジュメ作成、シナリオ作成
・法政論集の論文執筆指揮
情宣部:K地(部長)、O田
・ポスター、ビラ、立て看板作製
・HP、twitter管理
パンフ部:N田(部長)、Y田、N志
・パンフ作成
・印刷(印刷所の検討)
・広告取り指揮
また、後期のみの活動として技術班、ホール予約班(備品)を設置する予定です。技術班はO島、ホール予約班はO田を中心に活動します。
1年生の振り分け、各部局の詳しい活動内容などこれから詳細を検討していきましょう。
新入部員が4人増えたこともあり、昨年度は作れなかった自己紹介文集を作成します。質問項目のアイデアをぐいぐい募集しています。印刷や製本の協力出来る方はよろしくお願いします。
やっと今年度の活動が本格的に始まります。秋の公演がクールに決まるよう副委員長としてステップアップしていきます。私を筆頭に2年生は皆力不足なので、足りない力を合わせて頑張りましょう。3年生はサークルの中心を担います。未熟者たちの集団ですので、絶大な力を持つ先輩たちの助言にすがることも必要かと思います。自分の役割が不明確な時には現在の4年生に質問し、時間の許す範囲でご指導承りましょう。
冒頭でも述べましたが、訂正、補足、意見等ありましたらコメントお願いします。
新入部員が4人増えたこともあり、昨年度は作れなかった自己紹介文集を作成します。質問項目のアイデアをぐいぐい募集しています。印刷や製本の協力出来る方はよろしくお願いします。
やっと今年度の活動が本格的に始まります。秋の公演がクールに決まるよう副委員長としてステップアップしていきます。私を筆頭に2年生は皆力不足なので、足りない力を合わせて頑張りましょう。3年生はサークルの中心を担います。未熟者たちの集団ですので、絶大な力を持つ先輩たちの助言にすがることも必要かと思います。自分の役割が不明確な時には現在の4年生に質問し、時間の許す範囲でご指導承りましょう。
冒頭でも述べましたが、訂正、補足、意見等ありましたらコメントお願いします。
PR