すなわち、静岡大学模擬裁サークルに属する委員たちの 悲喜こもごもを、不定期に綴るものである。
※初めての方は「はじめにお読みください」をご覧ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
誰も書記ノートを取ってなかったなぁと思い、勝手に更新させていただきます。K賀美です。
15日はA部、O田、O島、K賀美、K地、N田、N志、Y田+新入生7名で行われました。
内容は新歓レジュメと題しまして、私K賀美による法学入門(憲民刑)……でした。………一応。
憲民刑のそれぞれ基礎の基礎を教えたつもりでしたが、そんなのもまともに説明できず、委員長、副委員長に頼りっぱなしの2時間だった気がします。
1年生には、こんな拙い説明しかできずに申し訳ない気持ちでしたが、積極的に質問をしてくれたのでとてもありがたく思いました。
また、1年生の質問から、次週までに調べなければいけないことも出てきました。
ちなみに、B級、C級戦犯については、O田先輩に調べていただくことになりましたのでよろしくお願いします。
例会終了後はまた1食にて食事会を開きました。返ってしまった新入生が多く、少し寂しい気がしましたが、来てくれた1年生との交流を深めることが出来ました。
先週レジュメを担当して、実感したことは自分の知識の薄さでした。発表もあやふやで、質問にもまともに答えられなかった自分が愚かに思えました。
これからは、少しでも頼れる先輩と思われるように知識を蓄えていこうと思います。
さて、金曜日はY田、K地による刑訴と裁判員制度です。二人の素晴らしい発表に皆さん期待しましょう。また新入生からの質問に答えられるように下調べしておくのもいいかもしれませんね。
また例会終了後は平家で焼き肉を予定しています。K地、君会場の予約忘れずにね。
暖かくなって来ましたが、まだまだ夜は冷えます。体調を崩さないように気をつけましょう。
また、働きすぎも体調を崩す一因となります。お金を稼ぐことは大事ですがほどほどにしましょう。
15日はA部、O田、O島、K賀美、K地、N田、N志、Y田+新入生7名で行われました。
内容は新歓レジュメと題しまして、私K賀美による法学入門(憲民刑)……でした。………一応。
憲民刑のそれぞれ基礎の基礎を教えたつもりでしたが、そんなのもまともに説明できず、委員長、副委員長に頼りっぱなしの2時間だった気がします。
1年生には、こんな拙い説明しかできずに申し訳ない気持ちでしたが、積極的に質問をしてくれたのでとてもありがたく思いました。
また、1年生の質問から、次週までに調べなければいけないことも出てきました。
ちなみに、B級、C級戦犯については、O田先輩に調べていただくことになりましたのでよろしくお願いします。
例会終了後はまた1食にて食事会を開きました。返ってしまった新入生が多く、少し寂しい気がしましたが、来てくれた1年生との交流を深めることが出来ました。
先週レジュメを担当して、実感したことは自分の知識の薄さでした。発表もあやふやで、質問にもまともに答えられなかった自分が愚かに思えました。
これからは、少しでも頼れる先輩と思われるように知識を蓄えていこうと思います。
さて、金曜日はY田、K地による刑訴と裁判員制度です。二人の素晴らしい発表に皆さん期待しましょう。また新入生からの質問に答えられるように下調べしておくのもいいかもしれませんね。
また例会終了後は平家で焼き肉を予定しています。K地、君会場の予約忘れずにね。
暖かくなって来ましたが、まだまだ夜は冷えます。体調を崩さないように気をつけましょう。
また、働きすぎも体調を崩す一因となります。お金を稼ぐことは大事ですがほどほどにしましょう。
PR
こんにちは委員長のA部です。ブログ更新するの久々なんで、いろいろ戸惑いましたw
今日は新歓第一回目ということで、私と副委員長のO島君とで法学入門のレジュメを作って(上級生をあてつつ)一年生に説明する、という形で進めました。
参加者は、A部、O島、O田、I川、K賀美、K地(早退)、N田、N志、Y田、A立、S田、S本です。新入生は、男子2名、女子3名の計5名でした。
レジュメの内容は、O島君の担当部分が、法とは何か(リーガルマインド、法を学ぶ意義、解釈)で、私が担当したのが、六法の使い方と法律用語の説明でした。
O島君の部分は、まだ法律を学び始めていない新入生にとっては、ちょっと抽象的でわかりづらかったかもしれませんが、今後法律を学ぶ上で非常に大切なことだと思います。数か月後、数年後、折に触れてレジュメを見直すと、新たな発見があることと思います。
私の担当部分は、条文の見方や用語の説明で、実際に六法を引きながらやったのですが、具体例がわかりづらかったり、説明につまったりと、予習不足感が否めませんでした。全体的に硬かったかなあと反省しています。S田先輩のように、もっと身近な例をあげて、楽しく説明できたらなあと思いまして、後半少しずつ修正したりと工夫しました。今後レジュ担する方は参考にしてください。
例会のあとで一食で新入生とともにご飯を食べました。実際に話してみると個性的な子が多かったように感じます。まあつまり、例年通りです。入部してもらえるといいですね!
さて、更新し忘れましたが、6日には法学科懇親会がありまして、模擬裁の宣伝をしてきました。ビラを用意して一人一枚ずつ配り、あとは例年通り各テーブルに行って話しました。この懇親会について何か反省点や良かったところなどあったら、コメント欄で書いてもらえると来年以降役立つと思います。(特に2年生!)
最後になりましたが、今日来てくださった4年生の方々、ありがとうございました。「来ていいのかわかんない…」などとおっしゃっている先輩も居ましたが、もちろん、後輩一同大歓迎です。部室も引き続き利用していただきたいですし(ただし清潔にお願いします)、例会にもぜひ来てください。
今日は本当にお疲れさまでした。来週はK賀美君の憲民刑の入門レジュメです。私もしっかり復習して添削するので、一緒に頑張りましょう。
今日は新歓第一回目ということで、私と副委員長のO島君とで法学入門のレジュメを作って(上級生をあてつつ)一年生に説明する、という形で進めました。
参加者は、A部、O島、O田、I川、K賀美、K地(早退)、N田、N志、Y田、A立、S田、S本です。新入生は、男子2名、女子3名の計5名でした。
レジュメの内容は、O島君の担当部分が、法とは何か(リーガルマインド、法を学ぶ意義、解釈)で、私が担当したのが、六法の使い方と法律用語の説明でした。
O島君の部分は、まだ法律を学び始めていない新入生にとっては、ちょっと抽象的でわかりづらかったかもしれませんが、今後法律を学ぶ上で非常に大切なことだと思います。数か月後、数年後、折に触れてレジュメを見直すと、新たな発見があることと思います。
私の担当部分は、条文の見方や用語の説明で、実際に六法を引きながらやったのですが、具体例がわかりづらかったり、説明につまったりと、予習不足感が否めませんでした。全体的に硬かったかなあと反省しています。S田先輩のように、もっと身近な例をあげて、楽しく説明できたらなあと思いまして、後半少しずつ修正したりと工夫しました。今後レジュ担する方は参考にしてください。
例会のあとで一食で新入生とともにご飯を食べました。実際に話してみると個性的な子が多かったように感じます。まあつまり、例年通りです。入部してもらえるといいですね!
さて、更新し忘れましたが、6日には法学科懇親会がありまして、模擬裁の宣伝をしてきました。ビラを用意して一人一枚ずつ配り、あとは例年通り各テーブルに行って話しました。この懇親会について何か反省点や良かったところなどあったら、コメント欄で書いてもらえると来年以降役立つと思います。(特に2年生!)
最後になりましたが、今日来てくださった4年生の方々、ありがとうございました。「来ていいのかわかんない…」などとおっしゃっている先輩も居ましたが、もちろん、後輩一同大歓迎です。部室も引き続き利用していただきたいですし(ただし清潔にお願いします)、例会にもぜひ来てください。
今日は本当にお疲れさまでした。来週はK賀美君の憲民刑の入門レジュメです。私もしっかり復習して添削するので、一緒に頑張りましょう。
こんばんは。
そして、お久しぶりです。
新年度を迎えましたが、皆様どうお過ごしでしょうか?
本日の更新担当はN志です。
今回の出席者は、A部、O田、I川、O島、K賀美、K地、N志、Y田、N田でした。
今回の活動内容は
●懇親会について
・部員の集合時間と場所 13時20分に第一食堂前 ※時間厳守
・懇親会の時間 13時30分~15時00分
・グループ分け 1グループ O島、K地
2グループ I川、K賀美
3グループ N志、Y田、N田
・模擬裁の活動説明 K地(+Y田?)
●新歓コンパについて
・4/8、4/15、4/22が新入生を対象とした活動日になる予定です。
・4/8の活動後には第一食堂で食事をする予定になりましたが、15日、22日の予定はメンバーを見て考えることになりました。
●新歓レジュメについて
・担当の方、各々がんばってください。
●チラシについて
・4/8に来てくれた人数を元にチラシ配りをするか決めます。
とりあえず、0人は避けたいですね。
●ツイッターについて
・遂に模擬裁もツイッター始めました
静岡大学模擬裁判実行委員会 または @mogisai で検索してくださいね。
本日の報告は以上です。
今年は例年よりもなんだか肌寒いので風邪に気を付けてくださいね。
あと、花粉症の人は頑張って春を乗り切りましょう。
兎に角、明日は時間厳守でお願いします!!!!
そして、お久しぶりです。
新年度を迎えましたが、皆様どうお過ごしでしょうか?
本日の更新担当はN志です。
今回の出席者は、A部、O田、I川、O島、K賀美、K地、N志、Y田、N田でした。
今回の活動内容は
●懇親会について
・部員の集合時間と場所 13時20分に第一食堂前 ※時間厳守
・懇親会の時間 13時30分~15時00分
・グループ分け 1グループ O島、K地
2グループ I川、K賀美
3グループ N志、Y田、N田
・模擬裁の活動説明 K地(+Y田?)
●新歓コンパについて
・4/8、4/15、4/22が新入生を対象とした活動日になる予定です。
・4/8の活動後には第一食堂で食事をする予定になりましたが、15日、22日の予定はメンバーを見て考えることになりました。
●新歓レジュメについて
・担当の方、各々がんばってください。
●チラシについて
・4/8に来てくれた人数を元にチラシ配りをするか決めます。
とりあえず、0人は避けたいですね。
●ツイッターについて
・遂に模擬裁もツイッター始めました
静岡大学模擬裁判実行委員会 または @mogisai で検索してくださいね。
本日の報告は以上です。
今年は例年よりもなんだか肌寒いので風邪に気を付けてくださいね。
あと、花粉症の人は頑張って春を乗り切りましょう。
兎に角、明日は時間厳守でお願いします!!!!
こんばんは
タテカン担当のY田です。
2月15日にタテカンを作りましたので、その活動を報告します。
参加者はI川、K賀美、K池、N志、N田、Y田でした。
そして、タテカンのデザインを書いてくれたI田さんも協力してくれました。
活動時間は午前9時から16時でした。
制作工程は、I田さんに下書きをしてもらっている間に、ほかのメンバーで、前に使用した紙をタテカンから剥がし、新聞紙をのりづけ。下書き完成と同時にアクリル絵の具で色付けをしました。最後に、テーブルクロス用の透明のシートをつけて完成しました。
今度のタテカン制作用のメモ
・タテカンに使用するアクリル、筆、のりは部室にすでにある
・テーブルクロスはジャンボエンチョーで220×130(タテカンの大きさは180×90)
・白い大きな紙は生協で売っている
・アクリル絵の具のパレット、水入れにはペットボトルを使用すると片付けが簡単
すでに学務の許可もとり、設置してありますので、学校に来られた方は是非見てください!来週行われる入試で、たくさんの新入生が見てくれるといいです。
そして、デザインを考えてくださったI田さんには、タテカン制作の中心として、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。なにかお礼をしたいと考えているので、またみなさんに連絡いたします。
最後になってしまいましたが、参加者のみなさん、大変お疲れ様でした。
今回の活動では一致団結する姿がたくさん見られ、本当に感動しました。
今年の模擬裁判も良いものになることを確信いたしました!
来年度も頑張っていきましょう!
これから長い春休みですが、体調管理にお気をつけください。
タテカン担当のY田です。
2月15日にタテカンを作りましたので、その活動を報告します。
参加者はI川、K賀美、K池、N志、N田、Y田でした。
そして、タテカンのデザインを書いてくれたI田さんも協力してくれました。
活動時間は午前9時から16時でした。
制作工程は、I田さんに下書きをしてもらっている間に、ほかのメンバーで、前に使用した紙をタテカンから剥がし、新聞紙をのりづけ。下書き完成と同時にアクリル絵の具で色付けをしました。最後に、テーブルクロス用の透明のシートをつけて完成しました。
今度のタテカン制作用のメモ
・タテカンに使用するアクリル、筆、のりは部室にすでにある
・テーブルクロスはジャンボエンチョーで220×130(タテカンの大きさは180×90)
・白い大きな紙は生協で売っている
・アクリル絵の具のパレット、水入れにはペットボトルを使用すると片付けが簡単
すでに学務の許可もとり、設置してありますので、学校に来られた方は是非見てください!来週行われる入試で、たくさんの新入生が見てくれるといいです。
そして、デザインを考えてくださったI田さんには、タテカン制作の中心として、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。なにかお礼をしたいと考えているので、またみなさんに連絡いたします。
最後になってしまいましたが、参加者のみなさん、大変お疲れ様でした。
今回の活動では一致団結する姿がたくさん見られ、本当に感動しました。
今年の模擬裁判も良いものになることを確信いたしました!
来年度も頑張っていきましょう!
これから長い春休みですが、体調管理にお気をつけください。
こんばんは。
そして、あけましておめでとうございます。
今年初めての活動記録です。担当はN田です。
今日の出席者は、A部、O田、I川、O島、K賀美、N志、Y田、N田でした。
今日の活動内容は、主に以下の通りです。
・レジュメ〆切
・タテカン・ビラ内容・制作時期
・備品
・ゴミ捨て
タテカンについて
タテカンは、文サ連の方でまだ許可がおりない、とのことだったので
具体的な日程を決めることは出来ませんでした。
タテカンデザインのI田さんの日程も確認しつつ
制作時期・必要なものを決めようということになりました。
ビラについて
どんなに遅くても懇親会までには作成することが決定しました。
新歓対策委員会(3月下旬~4月初め)のときに話し合いを持ちます。
新歓レジュメについて
予定する日程は、4/8、4/15、4/22、5/6(予備日)です。
新歓レジュメの担当者は3/20〆切なので、
その日までにyahooのフォルダに上げてください。
また、新歓レジュメ以降、日程は未定ですが
大学生活についてのレジュメ(6月~)をやる予定です。
備品について
とりあえず暖房は、あと1カ月我慢して過ごすことになりました。
冷房については、また改めて検討を行います。
費用によっては部費だけではなく、各自出すことも検討中です。
その他
昨年同様、自己紹介文も書く予定です。
twitterのアカウントを取得することになりました。
連絡事項(K地欄)
K地君はビラ担当、新歓レジュメ担当(裁判員)、新歓対策委員長なので
くれぐれもお忘れなく。
そして、風邪お大事にね。
今年度の例会は、新歓対策委員会を除くと今回が最後でした。
お疲れさまでした。新歓に向けて頑張りましょう。
どんどん期末試験が近づくにつれ、心拍数が上がる今日この頃ですが
体調には本当に気をつけましょう
そして、あけましておめでとうございます。
今年初めての活動記録です。担当はN田です。
今日の出席者は、A部、O田、I川、O島、K賀美、N志、Y田、N田でした。
今日の活動内容は、主に以下の通りです。
・レジュメ〆切
・タテカン・ビラ内容・制作時期
・備品
・ゴミ捨て
タテカンについて
タテカンは、文サ連の方でまだ許可がおりない、とのことだったので
具体的な日程を決めることは出来ませんでした。
タテカンデザインのI田さんの日程も確認しつつ
制作時期・必要なものを決めようということになりました。
ビラについて
どんなに遅くても懇親会までには作成することが決定しました。
新歓対策委員会(3月下旬~4月初め)のときに話し合いを持ちます。
新歓レジュメについて
予定する日程は、4/8、4/15、4/22、5/6(予備日)です。
新歓レジュメの担当者は3/20〆切なので、
その日までにyahooのフォルダに上げてください。
また、新歓レジュメ以降、日程は未定ですが
大学生活についてのレジュメ(6月~)をやる予定です。
備品について
とりあえず暖房は、あと1カ月我慢して過ごすことになりました。
冷房については、また改めて検討を行います。
費用によっては部費だけではなく、各自出すことも検討中です。
その他
昨年同様、自己紹介文も書く予定です。
twitterのアカウントを取得することになりました。
連絡事項(K地欄)
K地君はビラ担当、新歓レジュメ担当(裁判員)、新歓対策委員長なので
くれぐれもお忘れなく。
そして、風邪お大事にね。
今年度の例会は、新歓対策委員会を除くと今回が最後でした。
お疲れさまでした。新歓に向けて頑張りましょう。
どんどん期末試験が近づくにつれ、心拍数が上がる今日この頃ですが
体調には本当に気をつけましょう