[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・前半は、いなかったので、報告はポールにお願いしてます。
・参加者・・・久々に全員!!
・場所・・・人文棟→第1食堂
・活動時間・・・16:00~19:30
・活動内容・・・脚本の編集など
・わたしとみーこは、前半、高山印刷さんにお邪魔していたので、17:30くらいからの参加です。
・わたしたちが合流した時には、中道の説得シーンの編集をしていたみたいですね。
・きいろが、中道とA先輩を混同しているみたいなんですが。
・A先輩は長いこといらっしゃらなかったので、打ち合わせすべきところがいくつかありますね。
・記者と山口教授との共演シーンのアクションはホール練習のときに考えるべきでは??
・初めて先輩たちに「新入生講演会」について話しました。
・わりと好感触だったよね??
・裁判シーンは代々使いまわしってことで、春も裁判シーンちょっと書き換えちゃえばいいか。
・実は心配の種はPPTのほうです。
・I先輩のはメッセージ性が高いので、修正ではなく、作り変えを予定しています。
・まあ、全部11月以降から、今はただの告知。
・どうでもいいですが、「新入生講演会」が、「侵入成功宴会」って変換されます。ナニソレ・・・
・JCへの参加申し込みを先輩たちに促しました。
・もうすでに何人かRC(模擬裁にとっての模擬裁室みたいなもの)に、お客さんが見えてたので、焦ってました。
・ピンクが思い出してくれてなによりです。
・I先輩はなにかJCに恨みでもあるのか・・・?
・模擬裁は弱小(=知名度がない)なので、こちらから出向くのは当然だと思っていましたが、わたしの方が変なのかな。先輩は、「JCの方から来るべき」と思ってるみたいですが。
・食堂に移動してからは、皆さん血糖値下がってお疲れモードでした。
・空腹と眠気・・・練習だけじゃなかったか。
・カレー結局食べられなかったorzつづきから、ちょっと自重しません。「苗字の件」について語ります。シリアスというか、感情的になってます。そのうちたぶん削除します。さっき本館HP掲示板を見てきたら、本人は気にしていないみたいなので、削除いたしました。騒いでしまってすみませんでした。
とりあえず来週はブラック★マンデーです。みんな忘れないでね!!
←特に、わたし!!
絵文字もなく(だって、それも個性だってポールが言ってた)、だらだらと長い文章にお付き合いいただいてありがとうございました。次期委員長ことめめでした。
実は現在、めめの案を元にスタッフロールを映画風バージョンで製作中です。
昨日なんとか原型が完成したのでめめに送りつけようと思ったらファイルの容量が50MBを超えてました(´△`;動画ファイル恐るべし。音も絵もないテキストオンリーなのに。
今は文字だけですが、デジカメで撮った画像や写メをいじって背景に流したりすれば楽しいかなーとか考えていたりします。
もし先輩の許可がとれれば「これは!」と思った瞬間をパシャパシャしたいと思っているのでレンジャーの皆様はお気をつけください
![](/emoji/V/303.gif)
おまえ、明日から10月やで...というツッコミが聞こえてきそうな気がします。大丈夫です、知ってます。明日から授業ですよね。
でも、まあ、ブログを立ち上げたそもそもの目的が、活動記録を皆が見られるようにすることだった(と思う)ので、まあ、ちょくちょくとね、アナログで綴っていたほうものせていきます。
で、9月24日の活動を、例によって箇条書きでつらつらと。
読み飛ばしてもらって構いません。
・愛知大学模擬裁判実行委員会さんとの交流会in静大
・参加者は、我々の側は、A先輩を除く全員。よく考えればI先輩のハーレム状態ですな。Pinkじゃないけど、その場所変わってください。
・愛大側は、3年生ばかり3名様。
・主に、お互いの状況ややり方についての質疑応答で終わりました。
・でも、すごく収穫はありました。
・場所を事前に予約していなかったので、走り回る羽目になりました。まあ、教育学部で試験やってるなんて予想外だったし。
・結局は模擬裁室でやることになりました。掃除しとけばよかったね。
・愛大さんの方が、ずっと規模が大きいことが分かりました。約7倍。でも、まとめるの大変そうなので、少人数でよかったかも。
・っていうか、模擬裁を授業でやるのもなかなかおもしろいなと思いました。先輩→後輩に生の経験が伝えられないのは痛いでしょうが。
・そう、そこで、「活動記録をつける」なるスバラシイアイデアをいただいて、ブログ開設にいたります。
・愛大さんの方がずっと世間に「開かれている」感じがしました。
・だって、立ち見客まで出るんでしょう?
・わたしは、模擬裁をもっと一般向けにしたい(I先輩の考えているものよりももっと)と思っているので、大いに参考にしたいです。
・DVD送ってくれるそうなので、それ見て来年までに研究します。
・それと、あちらは、結構最近はじまったようで、よく研究されておられましたね。
・裁判所傍聴の機会とか増やしたほうがいいかなあ。
・他大学との交流ももっとやりたいなあ。
・問題は交通費。
・文サ連は出してくれるんかいな。
・HP更新が遅いのはお互い様。
・
![](/emoji/E/196.gif)
・少なくとも、「HPに歴史が溢れてる」っていうのは褒め言葉として受け取るべきではないのでしょうなあ。
えっと、この後ポール宅での第0.8回定例会がありましたが、それはまた別の記事で報告します。
Pinkさんのおつむがおかしいのは今にはじまったことじゃないからね。
どうやらドラックしてバックスペースやると消える場合があるみたいだから皆さん気をつけて!!(PCの場合)
二時間もかけて書いてたのに。。。くそ、二回も記事が消えたゼ(泣)
もう頭働きません。超簡潔に書くワ
公民館について。
借りれるかビミョー。ネット予約はない。
月曜日の二時半~でおk?
(月)の4コマ目に社会学科の授業で「日本史概論Ⅰ」がちょっと気になってたりする人いない(^^;?
今日せっかく返信してくれたみーこ&ナオコにスライディング土下座orz
見苦しい言い訳は続きでkwsk。
by Pink
![](/emoji/V/164.gif)
めめです。このブログを作ってもらった本来の目的・サークルの活動記録を綴っていきたいと思いますv
それではさっそく26日の練習内容と、わたしが思ったあれこれを箇条書きで。
・16:00~20:00まで大学会館ホールでの練習。
・7分ほど遅刻しました。いつもすみません。
・参加者はA先輩を除く全員。A先輩、早く良くなるといいですね。
・山口教授役のM先輩が来てくださったので、山口教授の出演シーンを練習。
・シーン01・大学のゼミ風景と、シーン03・マスコミと教授のところ。
・M先輩はハマリ役ですね・・・なんか教授っぽかった。
・仕方のないことですが、基本、出演シーンの無い人間はヒマ。
・みーこさん、せっかく靴持ってきたのに無駄になっちゃいましたね。
・シーン01についてですが、気づいたところを少々。
・ゼミ生なら、机の上にプリントや筆記具がのっていますよね。中道がレジュメを配るわけだし。でも、ゼミ生A・Bと山口教授が立ち去ってから中道と大橋が話すシーンがあるので、片付けは迅速に行わなければなりません。すばやく帰ることができるよう、荷物の量は工夫すべきだと思いました。
・それと、中道が配るレジュメも用意しなくてはいけませんね。
・次に、シーン04について。
・中道と記者、どちらが先に退出するかですが、私は記者が先だと思います。
・ナオコとも話しましたが、中道は、山口教授に対して、結構負い目みたいなものがあって、だから、記者から教授を庇うのではないでしょうか。中道自身も過去に友人を亡くしているわけですし。だったら、記者を追い出しにかかるのではないかと思いました。
・まあ、ここら辺の動作はあまり台本にも詳しく書かれていないので、A先輩が復活したら要相談ですね。
・そうそう、ポールのアドリブ、記者っぽくてとてもよかったです。
・それから、山口教授と中道が黙っているシーンですが・・・M先輩が、手持ち無沙汰に眼鏡を外したり、かけなおしたり、拭いたりする演技、すごく良かったですね。さすが先輩。
・沈黙シーンの沈黙の長さについても問題になりました。放送事故のように見せかけたいというI先輩のご意見でした。ストップウォッチで計測しましたが、わたしが1番我慢弱かったですね。29秒でダウン。ほかは36秒と1分前後。さすがに観客の皆さんがざわめきだすのは、後の演技を考えてもどうかなと思うので、沈黙シーンがあることをしらない第三者に見せたらいいかなとちょっと思いました。その人が周りのスタッフに「どうして話さないの?」と尋ねた時間を目安にするとか。
・M先輩が帰られてからは、PPTとBGMの作動確認をしました。
・BGMはもう少し暗めのほうがいいかもしれませんね。
・というわけでBGM担当のポール、がんばってください。
長くなっちゃったので、続きから、反省点について述べます。